自転車で国道6号(柏→仙台)の補足 [自転車]
昨日の話(5/4)。
結局、335.9km(ポラール計測)でした。柏から仙台が324.8kmで、仙台から実家が10.1kmという内訳です。
3時45分起床。5時11分出発。

↑1時間くらい走ったところ。「仙台292km」が仙台が出てくる最初の標識。

日立のコンビニでトイレ休憩(約23分)。ここまで、走行距離99.0km、平均速度29.6km。

広野のパーキング。

楢葉で休憩(広野とあわせて約16分)。この区間は、走行距離104.3km、平均速度31.2km/h。

相馬(福島)。いつの間にか、バイパスができていた。

相馬のコンビニ(約23分)。この区間は、走行距離73.0km、平均速度31.6km。

で、仙台。駅前に行くためにバイパスを使わずに、名取から市街地へ。
この区間は、走行距離49.5km、平均速度33.9km/h。
というわけで、柏から仙台駅前までが325.8kmで、11時間49分(うち、休憩時間が1時間02分)。
さて、ここから本当の目的地へ。

17時26分、ゴール!かなりマイナーなスポットです(^^;
最後のおまけ区間は、走行距離10.1km、平均速度28.1km。渋滞と信号で走りにく過ぎ。
トータル、約12時間15分(うち休憩が約1時間02分)と、自分的には未知の時間を過ごしたのでした。
国道6号は、もっと平坦だと思っていましたが、退屈しない程度のアップダウンがあって、楽しめました。
ちなみに、補給食は、
で、1530円でした。ガソリンに換算すると、レギュラーで約10リットル。というわけで、33.6km/lと、『エコ』です。
ただし、カーボローディングの分は含まれていません。
※ 『エコ』:エコロジー エコノミー

実家に行くと、

いろいろなものが登場します。
結局、335.9km(ポラール計測)でした。柏から仙台が324.8kmで、仙台から実家が10.1kmという内訳です。
3時45分起床。5時11分出発。
↑1時間くらい走ったところ。「仙台292km」が仙台が出てくる最初の標識。
日立のコンビニでトイレ休憩(約23分)。ここまで、走行距離99.0km、平均速度29.6km。
広野のパーキング。
楢葉で休憩(広野とあわせて約16分)。この区間は、走行距離104.3km、平均速度31.2km/h。
相馬(福島)。いつの間にか、バイパスができていた。
相馬のコンビニ(約23分)。この区間は、走行距離73.0km、平均速度31.6km。
で、仙台。駅前に行くためにバイパスを使わずに、名取から市街地へ。
この区間は、走行距離49.5km、平均速度33.9km/h。
というわけで、柏から仙台駅前までが325.8kmで、11時間49分(うち、休憩時間が1時間02分)。
さて、ここから本当の目的地へ。
17時26分、ゴール!かなりマイナーなスポットです(^^;
最後のおまけ区間は、走行距離10.1km、平均速度28.1km。渋滞と信号で走りにく過ぎ。
トータル、約12時間15分(うち休憩が約1時間02分)と、自分的には未知の時間を過ごしたのでした。
国道6号は、もっと平坦だと思っていましたが、退屈しない程度のアップダウンがあって、楽しめました。
ちなみに、補給食は、
- 菓子パン5個
- 羊羹2個
- 大福5個
- ゼリー1個
- CCD1L
- アクエリアス2L
で、1530円でした。ガソリンに換算すると、レギュラーで約10リットル。というわけで、33.6km/lと、『エコ』です。
ただし、カーボローディングの分は含まれていません。
※ 『エコ』:
実家に行くと、
いろいろなものが登場します。
すげ~300kオーバー12H、RAAMも完走出来そ~だな(^^)
by 成ぱん (2008-05-05 17:15)
すげ~アベ27.5、実走アベ30!
こちらの30日(常陸多賀~石巻)が270キロ、12h10minでした。(遅っ)
by T2 (2008-05-06 15:34)
成パンさん、
RAAMって、知らなかったので調べてみましたが、スケールが大きすぎて想像もつきません(^^;
やはり、1時間くらいのレースがいいです(笑)
T2さん、
いえいえ、10日連続で徒然走るなら、ペースは落ちますよ。
by よっしー (2008-05-08 01:21)